2016年11月24日掲載文
Vol.226 秋磯開幕戦・・・(´・ω・`)?
12月20日(日)、長崎県伊王島「沖の平瀬」に釣行してきました☆
秋磯開幕戦!!・・・と言いたいところですが、2週間前にもここ「沖の平瀬」に釣行してまして・・・釣果は35センチクラスの尾長を2枚のみ、デカバンはバラシまくりと撃沈してまして、当日はリベンジ釣行となってます(^_^;)
渡船「香洋丸」さんにお世話になり、6~17時までの釣戦☆
朝イチの場所取りジャンケンで勝ち、大本命の伊王島側を釣友と2人で陣取りました!
日中には餌取りのバリ(アイゴ)が湧いてくるので朝マズメに集中です。
朝イチの仕掛けは、竿1.5号、道糸1.75号、ハリス2号、ウキ0号、張り込み小次郎G8、半誘導仕掛けです。
そして針は「サイト尾長ミドル」の6号をセット。
タナは1ヒロ半~2ヒロを重点的に攻めました。
・・・・はい!朝マズメ異常なしΣ(ノд<)!
自分の釣り座は波が被り出したので、釣友の隣に避難し再スタート!
気持ちを切り替え、仕掛けを全誘導にチェンジ。
その数投目・・・バチバチバチ~!!!
尾長38センチゲットですo(^o^)o
その後連チャンとはいきませんが、バリが多く釣れる中、時々本命ゲット☆
浅く釣っても深く釣ってもバリが邪魔をしてきますが、針の号数を変えたり、尾長針から短軸の「グレリズム」に変えたりと、ヤイバの豊富な針のバリエーションを駆使して、本命との距離を縮めていきました(^o^)
釣果としては、口太42、42、40・・・の8枚でした☆
今回の釣行で特に試したのは、サイト尾長のヘビーとミドルで、仕掛けの張れ方や沈むスピード、魚の喰い込みの違いなど、同じ号数でも潮の速さによってヘビーとミドルを上手く使い分けられたら、かなり釣果に差が出ると感じました。
これから寒さが増すにつれて、口太メインになってくるので、「渋グレ」や「グレリズム」など短軸の針も活躍してくれるだろうと感じています☆