2015年06月13日掲載文
Vol.199 ☆長崎県伊王島釣行☆
6月7日(日)、香洋丸さんにお世話になり伊王島の沖の平瀬に行って来ました(^-^)
ここ沖の平瀬は、梅雨時期は特に大型尾長が出現することで、長崎の近場では非常に夢のある磯です☆
デカ尾長を求めて朝4時半の出航~(^o^)
沖の平瀬本島は、MAX8名が上礁出来る広めの磯ですが、潮位270センチを越えると、少しの波でも危険を感じるほど非常に低い磯です。なので潮位と天気がうまくマッチしないとなかなか上礁出来ないんです!
当日はAM10時40分頃が満潮止まりで250センチほどでした。
天気も良く、波風も穏やかで最高の釣り日和です(^-^)
さてさて釣りの方ですが・・・当日は沖の平瀬に自分を入れて5人で上がりました。2人組が二組、単独で自分です。
釣り座は、2人組の方がそれぞれ両端に入りましたので、自分はド真ん中に構えました☆
両端が潮通しも良く、人気もありますが仕方ありません(^_^;)
真ん中あたりにはいくつか海溝が入っているので、そこが狙い目になります!
朝マズメのデカバンを期待して、ハリスは2号、針をサイト尾長ミドルの7号で挑みました(^-^)
上げ潮が右へゆっくり動いています。
餌取りの状況を見ながら、潮上に撒き餌を入れてゆっくり仕掛けを流していきます。
・・・1時間・・・2時間経過しますが付け餌が残ってかえってきます(T_T)
こんなはずでは(>_<)
浮いてくるであろう尾長を想定し、00号のウキにノーガンだった仕掛けを少しずつ変化させ、仕掛けの入るスピードを速めていきます。
ガン玉のG8・・・G7・・・G6・・☆
来ました!(^^)!・・・と思ったらタカベでした(^_^;)
その後もタカベが続きます(>_<)
中間から足元に撒き餌を集中させて、仕掛けを大遠投し、本命への撒き餌は3投に一回としアタリを待ちます。
さらに針をサイト尾長ミドルの5号まで落とし、ハリスを1.7号へ。
すると数投目にガツン!!!
間違いなく良型です☆
・・・が、海溝に走られ無念のラインブレイク(ToT)/~~~
その後も数回ヒットは続きましたが、瀬ズレ、チモト切れ、瀬ズレ・・・(T^T)
自分の実力の無さを再確認し、表側の釣り座を諦め、釣り易い裏側へ逃げるように移動しました(^_^;)
裏側は足場もフラットで、少し根が張り出してますが、十分勝算はあります!
左流れのユッタリとした潮に乗せながらゆっくり仕掛けを入れていきます。
針はサイト尾長ミドルの5号~7号を状況に応じて変えていきます。
すると・・・☆
きました!今日初のクロちゃん!(^^)!
36センチとお世辞にも良型とは言えませんが、元気いっぱいの口太ちゃんでした!
ガッツリ口元に掛かってました!(^^)!
・・・ん?口太(+_+)?
オナガサンジャナインダネ(+_+)
狙いは大型尾長でしたが贅沢は言ってられません(^_^;)
裏側ではバリが出始めてきて邪魔をするので、ポイントを左右遠近とチラシながら本命を狙っていきます。
昼過ぎまでバリや餌取りと格闘しながら、PM2時頃に強烈なアタリが!!
結構な重量感と瀬際で何度も突っ込むその引きはまさにパワフル!!!
尾長なんぢゃないのぉ~???
何とか耐えに耐え、無事タモに収まったのは・・・良型クチブト~(~。~;)
44センチ1.3キロの今日イチでした(^O^)
サイズの割には痩せてましたが、そのぶんスピードはシャープで尾長ばりの突っ込みを見せてくれました☆
その後も納竿の17時まで粘りましたが、尾長の姿を見ることは出来ませんでした(T_T)
尾長も釣れず、数釣りも出来ず、到底納得のいく釣行ではありませんでしたが、今回は口太さんに助けられました(^-^)
この梅雨時期、出来ればもう一度チャレンジ、リベンジしたいと思います!
次はサイト尾長のミドルとヘビーをしっかり使い分けて尾長を仕留めるどー!!