2013年08月25日掲載文
Vol.118 遠投波止際?
例年、この秋口に好釣果の知らせを聞く地波止へ行ってきました。
その地波止からやく40m沖に沖波止があり、その波止際を舐めるように釣るのですが、水温も1ヶ月前に比べ5度落ちた23度となり、そろそろタナゴというやっかいな餌取りが波止際に現れ始めます・・・
そうでなくても、アジやサバも少しおり厄介なのですが、チヌの活性も高いのでそこらへんはどうなるか冒険です!
そんな今回はなるべく波止際をゆっくり落ちる感じを演出したいのと遠投するのでサシエがずれにくいという2つから選択したのは遠投モード1号です!
本命潮の波止に沿った横流れで綺麗に波止際を流れていくウキが見えます。
サシエをいろいろローテーションしますが、オキアミ系のサシエは5投に1回しか残りません。。。
ネリエでたまたま?1匹釣れ、感覚では結構深く感じたので仕掛けをガラッと変更し、5mに設定していた棚を8mにし、タナゴ対策としてハリスを1.5号→2号にし、針を閃刀チヌ(ヘビー)4号で様子をみます!
それが良かったのか小型が連発し始め、仕掛けを微調整すると少しサイズが上がり始めたました!!
しかし、撒き餌が底をついたのであえなく終了となりました・・・泣
おっと。。。もう1つ!!
陸にも餌取りが多く。。。
一番悩まされたのはこいつかもしれません(T。T)
こいつのかわし方を誰からも習ったことが無く、バッカンの麦とカキガラとネリエをやられました・・・
皆さんもハトにはご注意くださいね(笑)