2020年06月25日掲載文
フィールドモニター石川諭氏のレポート
〜@@静岡県賀茂郡西伊豆町田子釣行@@ 〜
静岡支部の石川です。
6月20日(土)同静岡支部の佐藤氏と星野氏の3人で静岡県西伊豆町田子へ行って参りました。
緊急事態宣言発令中は、釣りはもちろん仲間達と会う事すらも出来なかった為、
久々の再開で話に花が咲きます。
朝一の時点で前日のうねりが残って居り、沖磯は使えない状況。
当日は沖堤防に上がるお客さんが多かった為、
我々は4人程が竿を出せる小さい沖堤防に上陸する事にしました。
船長の情報によると、
『 小サバは居なくなりましたけど、グレも居なくなりました・・・。 』
との事。
仕掛け作りの前にコマセを打つと、情報通り小サバは目視出来ません。
なので軽めの仕掛けでスタートしてみる事に。
しばらく様子を見ましたが反応が渋い為、タナを決めて半遊動で攻める事にしました。
しかし釣れて来るのは餌取りのメイチダイや、アイゴばかり。
私は針の号数を落として何とか1枚をキャッチ。
正に針の選択で釣った貴重なグレとなりました。
途中仲間は40UPのイサキ、チヌやグレを見事にキャッチ。
相変わらず沖堤防は非常に厳しい一日となりましたが、
同時に久々の再開と釣行で、大変満足な一日となりました。
※ 最近と緊急事態宣言前とでは、大きく気温が異なります。
3月4月頃の感覚と水分量で海に行く場合、熱中症になる危険性が有ります。
水分は必ず多めに持参し、体調が悪くなったら直ぐに撤収しましょう!
ロッド : シマノ イソリミテッド 0、8号
リール : シマノ 19テクニウム 2500番
道 糸 : レグロン ワールドプレミアム 1、2号
ハリス : サンライン ブラックストリーム 1、5号 ~ 1、7号
ウ キ : 修道ウキ 0号
ソルブレ 石村ウキSサイズ G2号
ハ リ : ヤイバX閃烈グレ 4号
刺 餌 : マジックベイト マジックパウダー(黄)
小 物 : ヤイバX フロートストッパー オレンジ
2020年06月23日掲載文
フィールドモニター河中謙作氏のレポート
〜梅雨グレ狙い 〜
全国のヤイバファンの皆さま
徳島支部の河中です。
コロナも徐々に落ち着きを見せ始めたので梅雨グレ狙いでホームの牟岐大島へ一応牟岐大島では大型に当てはまる中型尾長グレを狙いに行って来ました。四国西南部に比べると比較になりませんが、45センチを超える尾長グレも狙えるます。水温も適温で21度台なので期待が持てます。普段は口太狙いなので集魚剤を混ぜますが、牟岐での尾長狙いは集魚剤を混ぜると他魚も集まり食いが悪くなります。しかも良型の尾長が釣れるポイントは限られていて、なかなか思うように行きません。当日は狙いの磯に上がる事が出来、一安心しました。しかし、撒き餌をしても魚の姿が一向に見えません。いつもなら大型のキツが水面下迄浮き上がり凄まじい光景なのですが、かなり深い棚で数匹が餌を拾っています。撒き餌が効きだし35センチ前後を数匹とイサギが釣れて、目標の40オーバーが釣れなかったですが、仕方がないと納得をしていた納竿の1時間半前に念願の46センチの尾長グレを仕留める事が出来ました。当日使用のグレリズム尾長6号と7号ですが、飲まれ、針外れもほとんど無くグレもイサギも上アゴにバッチリと針掛かりしていました。7月初め位迄は釣れるのでもう1度チャレンジ行きたいです。
2020年06月23日掲載文
フィールドモニター河中謙作氏のレポート
〜寒グレ牟岐大島 〜
全国のヤイバファンの皆さま
徳島支部の河中です。
コロナ自粛前に徳島県南部の牟岐大島へ行って来ました。水温低下と共に魚の食いは非常に悪く一級磯でも釣れていないとの情報とコロナの影響も多少有り、お客さんも少なく当日は牟岐を代表するヒッツキという磯に上がれました。
流石一級磯、開始早々に2匹釣れましたが、情報通り食いが渋く食っても即離す感じで一緒に上がった常連の方も手を焼いています。隣の方と同じ事をしても釣れないと思い超遠投でいつもの渋グレ4号にハリス08、ウキは00のスルスル仕掛けにしたところ、これが大当たり。気がつけば48センチ頭に20匹超えの良い釣果になりました。当日は、いつもの渋口元に掛かるような渋い状況でしたが周りの方とは比べものにならない位の釣果となったので渋グレには感謝しています。皆さんも寒グレシーズンには最強のアイテム「渋グレ」使ってみて下さい。