2017年11月29日掲載文
フィールドモニター田邉昌汰氏のレポート
〜沼津内浦でのチヌ釣り 〜
11月20日沼津内浦にて釣果があったので投稿させて頂きます。
宜しくお願い致します。
朝晩がかなり冷え込む中今回も静岡県にある沼津内浦にクロダイを狙いに行ってきました。
先週先々週となかなか思うような釣果が望めず悩みながらの場所選択。
その中でもこの時期に実績のある釣り場を選択しました。
朝6時頃現地に入り早々に支度をします。
水温がだいぶ低下したとの情報もあり活性も低いとの考えで針は極チヌ2号をチョイス。
開始早々はなかなか刺しエサも取られない状況が続きました。
普段ではなるべく刺しエサも動かしたく無いのでハワセ幅も大きくとるのですがこの日は詰め気味にしてトントン設定に。
そんな中お昼頃になるとアタリが出始め本命の32センチがヒット!
その後刺しエサをローテーションしながらポツポツと拾っていき納竿までには最大42センチの6尾釣り上げることが出来ました。
何とかつ抜けしたかったのですが夕方になるにつれ西風が強くなり釣りを断念。
惜しくもつ抜けには届きませんでした。
この日もやはり魚自体の活性は低くその中でもアタリを出せたのはケイムラ効果だなと実感しました。
この場所は水深もあるのですがある程度透過度が高かったのでそれもケイムラに反応して良かったのではないかと思いました。
これからの時期は水温が安定せずなかなか良い釣果に恵まれない日々が多いですが針のローテーションを駆使して更なる釣果を求めたいと思います。