2017年07月28日掲載文
フィールドモニター田代智之氏のレポート
〜鶴見釣行 〜
梅雨明け間近の磯へ、最後の梅雨グロ&マズメのイサキを狙って行ってきました。今回は、大分県南の鶴見大島へ行ってきました。同行者はクラブ員の山南君です。午前4時出航の、のんびりした釣行計画です。期待の朝マズメは、タカベの猛攻に遭い、完全に戦意喪失!しかも、釣れてくるタカベの丸々としてデカいのが多いんです。日頃からのエサ撒きの結果なんでしょう!
見回りの便で、沖磯から湾内へ瀬変わりをしました。すると、ここにはタカベの姿はなく、アブッテカモの姿がチラホラ見えるのみです。瀬際にエサ取りを釘付けにして、沖にマキエを入れました。ツケエが残ってきました。チャンス! 何度か繰り返しをしていたら、0号のウキがきれいに海中に突っ込んでいきました。何度かの突っ込みをしてくれたクロは、35㎝のこの時期では良型の地グロでした。
マキエが効いてきたようで、その後ポツリポツリと釣れました。こうなったら、欲が出てきて40㎝オーバーが欲しくなります。しかし、姿を見ることなく納竿の時間になりました。途中、真っ昼間ですが、35㎝位のサバの群れに遭遇をして、美味しいお土産も出来、満足の釣行となりました。今回使用した針は、YAIBAの釣闘競技の4号~5号です。軽くてクロに違和感を与えることなく、クロの口元までツケエを運ぶ事が出来ます。 今年の大分県南一帯の磯、釣れてないです!秋磯に期待をしたいものです!