2016年09月21日掲載文
フィールドモニター大谷智代氏のレポート
〜須崎の堤防で年無し狙い!☆ 〜
8月28日(日)
お久しぶりです。大谷です。
暑い夏ですので、お天気のご機嫌を確かめての釣行を計画していたところ、珍しく日曜日に、どんよりと曇りになりそうとの連絡を頂き、須崎市の堤防に行って参りました(^◇^)
いつもの釣り仲間4人と共に現地に8時に到着。もうすぐ干潮。
でも、この場所は水深が10m以上あるので、干潮・満潮にかかわらず、実績が高いので、さっそく準備を始めます\(^o^)/
竿:チヌ専用0.6号、リール:レバーブレーキ2500番、道糸:2号、ハリス:1.5号、針:ヤイバダブルエックスチヌ【オキアミカラー】で、年無し狙いなので、4号を選択~(^◇^)
紀州釣りの方もいますが、アタシはいつも通り、棒ウキを使ったフカセで狙います。
撒き餌と仕掛けが完成したので、さっそく、第一投(^◇^)
なんと、棒ウキが沈みこみました・・・タイゴ・・・やっぱり(@_@;)
この時期は、悩まされますね~。4号の針を飲み込もうとするタイゴの食欲コワい(@_@;)
でも、あと2か月も経てば、成長して沖に出て行くんでしょうけどね~(@_@;)
近場でも、遠投しても、ウキ下を変えてもタイゴは素早い・・・。一時間ほど試行錯誤を繰り返しましたが、軽いギブアップ(;一_一)
刺し餌はオキアミ系では無理と判断し、仲間達からカンパを頂きながら、練り餌、コーン、さなぎをローテーションで攻めようと、まず、コーンをつけてみると・・・
キタ―――――――――――――――――\(^o^)/
棒ウキがゆっくりと3目盛り程沈み、少し留まって、道糸が走るチヌ特有のアタリでした。
タモをセットしていたのが役に立ち、47センチをGet(*^_^*)
そこからは、チヌが集まり、タイゴが退散したのか、アタリが出れば、チヌという時間帯に入りました。タイゴとの格闘も撒き餌の時間と思えば、無駄では無かったようです。
タイゴが減ったらこっちのもんだい\(^o^)/
刺し餌を底すれすれに流すと、オキアミでも問題なく釣れてくれました。
40㎝越えは釣れていましたが、今日の目標は【年無し】ということで、さなぎを3個づけにして、若干這わせる感じで流していくと・・・
やっぱりキタ―――――――――――――――――\(^o^)/
心地よいドラグの音をレバーで止めて、2分ほどのやり取りの後、取り込んだのは、本日最長寸の50センチ(*^_^*) 前にネットで調べた様に、大きい針で大きい餌で底を流すと大きいのが釣れるというのは本当みたいですね~(^◇^)
教えてくれて ありがとうございます(*^。^*)
その後も、少し間があいたり、タイゴに邪魔されたりはありましたが、コンスタントに楽しめました。
楽しい時間を過ごしていると、満潮潮止まりとなり、太陽ものぞき出しましたので、納竿と致しました。
終わってみれば、50㎝1枚、40㎝~3枚、30㎝~4枚、小さいのも入れると全部で17枚という結果でした(^◇^)小さいのはもちろんリリースしました。この時期にしては、ギリギリですが、年無しも上げれて満足、満足(*^_^*)
今日は皆さんよく釣れていて、堤防全体では100枚以上は上がっているようでした。
最長寸はワタシかな~(^◇^)
大半は差し上げましたが、持ち帰ったものはマリネなどにして、美味しくいただききました。
PS ヤイバピンクロッド欲しかったな~(@_@;)