2016年01月07日掲載文
フィールドモニター大谷智代氏のレポート
〜年末年始の沖ノ島釣行 〜
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
さて、年末年始にかけまして、1泊2日で沖ノ島に行って参りました。
島一渡船「旭洋丸」にお世話になり、初日ノコ廻り、2日目ムロ廻りでの釣行~(*^_^*)
私達は5人組の泊りだった為、A級磯に上がれました~☆彡
初日は、なんとノコ3番!(ワタシなんかが上がっていいの~??)
3番に5人は無理なので、3人で上がりました~。私の釣り座は表側の2番寄りになりました。
久しぶりの沖磯で、しかもノコ3ということで、ウキウキしながら準備をして、まず撒き餌~(^u^)
出てくる~出てくる~赤や黄色や黒や銀に混じって尾長もいるいる~(*^。^*)
しばらく撒き餌をした後、いざ刺し餌投入~(*^_^*)
その瞬間、な、な、な、なんと・・・魚影が消えました・・・(@_@;)
撒いても、撒いても、な~んも出てこん・・・(涙)
そういえば魚がいた頃とは流れが変わったみたい・・・。
ま、ここは沖ノ島だし、すぐに流れが変わるでしょ、と思いながら小さい柄杓にかえて撒き餌をこまめにまいていると・・・竿先に反応が・・。
最初のお魚はオジサン・・・(^^ゞ
これまで全く反応が無かったから、オジサンでも、とりあえず釣れてよかった(*^_^*)
潮が沖に流れだしたので、遠投して本流を狙っていると、ひったくる様な当たり(*^_^*)
今度はヘダイ!!ここにもいたか!須崎でのチヌ用細仕掛けなら走って走って面白いけどまさかこんな沖磯にもいたとは・・・。
そこからヘダイが連発(@_@;)あいだにベラやイチノジのカラフルな魚たち。
何回かキバンドウにぶち切られて撃沈~(泪)
結局本命のグレとイサギを見ることはできませんでした。
同行者達もあまり反応は良くなかったみたいです。ノコ周りでもグレは1匹しか上がって無いとのことでした。
宿に帰って軽~く呑んですぐ就寝(-_-)zzz
4時に起きて朝食をたっぷりたべていざ戦闘開始!
2日目はムロバエの船着きに3人で上がりました。
前日ムロバエ全体でグレ50匹!の釣果だったそうです。期待大(^◇^)
ご来光を受けながら仕掛けを作り、撒き餌を撒くと今日も魚は良く見えます。昨日の反省を活かし、すぐに磯際に仕掛け投入!
なんと1投目に当たり!な、なんとグレ!35センチとちょっと小ぶりだけど本命だからうれし(*^_^*)
2匹目を狙って同じように磯際を狙うと、イチノジ、サンノジ、キツの猛攻!
疲れたので休憩がてら周りを見に行くと、本流を流してイサギが釣れている様なので、同じように狙うと・・・釣れました(*^_^*)
でも、サメがウヨウヨして、掛けた魚を次から次へと横取りされてしまいます(泪)
沖流しで10匹以上掛けたけど、取り込めたのは3匹だけ・・・(――〆)
その中に今回の釣行の最長寸44センチのグレが(*^_^*)(尻尾をサメに食べられたから実際は48センチぐらいだったのに)
ムロ周りの釣人はみんなサメに悩まされていたみたいで、弁当船の時に船頭さんがサメの死骸を一体に撒いてくれました。
これでグレ・イサギ入れ食い・・・と思いきや、サメと一緒に本命もどこかに行ったみたいで、そこからはムロアジの大群が押し寄せたみたいで、1投1匹のペース・・・。退屈はしないけど、格闘はイマイチ。酢で〆るとおいしいから大きいやつ3匹だけ確保。
でもこんなにいらない・・・。
本日は1日中楽しめて、持って帰れるお魚さんはグレ3匹、イサギ2匹、ムロアジ3匹、あと、頂いたシマアジ2匹でした(*^_^*)
昨年の釣り修めはイマイチでしたが、今年の初釣りは満足満足(*^_^*)