2015年03月24日掲載文
フィールドモニター古澤英二氏のレポート
〜釣行レポート 〜
御世話になります。
奈良の古澤英二です。
仲良しクラブ合同例会として、和歌山は、南紀勝浦に行って来ました。
いつもの、トーナメントのようなピリピリ感はなく、
フレンドリーな感じが、◎です。
参加人数50名で、沖磯組、湾内組の半数で別れて乗船。
水温15.6℃
良いんでないでしょか。
自分達は、ライオン磯に、五人で降りました。
開始早々から、25センチ程の、勝浦サイズゲッツ(^-^)v
暫くやっていると、際のシモリから、グレが浮いてきたのが、目視出来ました。
矢引程に、見えておるのは、小型のグレ、
その下に、良型がおるのではないですか?
少し撒き餌から、離して仕掛けを投入、
あたりこそ、小さく、渋いですが、30センチあるなしのサイズが、釣れてきました。
ライオン、釣れますね。
三月なのに、この活性!
ハーフタイムで、釣り座交代、
ここは、遠投でしょ!という場所に。
磯バックから、マルキュー グレパワー遠投を取りだし、コマセに半袋混ぜ込み、遠投性を更に強化し、
藤原ウキの、0のLに、変更。
先程の状況からしても、
グレのタナは、絶対に浅い、
活性は、悪くないと判断し、針も大きめの、ヤイバXフカセ遠投モードの3号(グレ針の7号相当)に、チェンジ。、
ハリスは、潮馴染みを考慮し、又、スルスルに対応出来るよう、ラインシステム磯ハリス1.2号を10メートルとりました。
前に見えるシモリの、その向こう側迄、ブッ飛ばします
仕掛けが、まだ馴染まないうちに、藤原ウキのLサイズが、一瞬で消えました。
イーですねぇ、1投目デスヨ(^O^)
30センチ。まずまずデスネ
イメージ通りに、釣れて気持ちいい‼
餌が入り過ぎると、たまにサシエサが残るような時もあり、そんなときは、遠投は遠投でもポイントを、あちこち変えていくことで、30センチ程のグレを、拾っていくことが出来ました。
サシエサは、マルキューさんのスーパーハードのMが、抜群に良かった。
きっと、
アミノ酸αに、漬け込んだからでしょう。
仕掛けとしては、喰うときは1ヒロのタナでも、喰ってくるし、かと思えばゼロスルで、4ヒロくらい入れてやると喰った時もあった。
そんなときは、型が良かったが。
一日を、通してタナは不安定な気がした。
今回のルールは規程寸法無しの、5匹重量です。
20匹程キープしましたが、
その中で、五枚をピックアップ。
さて、結果はいかに?
ナントナント!
自分は、湾内組で、個人優勝です!
更に最長寸でも、賞を頂きました~(^O^)
そして、我G―stageの、N会長は、
沖磯組の、最長寸、43.5センチゲッツ!
お見事
でかかったです。
見ず知らずの、他のクラブの方とも釣りを通して和気あいあいと、親睦が出来まして、サイコーサイコーでした。
御世話して頂いた、伸釣会さん有り難う御座いましたm(__)m
又、やりたいですね
仕掛け
竿
ヤイバウルフロッドタイプ1 1.25-50
リール
トーナメント磯2500
道糸
ラインシステム
ワックスサスペンド1.5号
ハリス
ラインシステム
フカセ磯ハリス 1.2号
針
ヤイバX
釣闘競技 6~7号
フカセ遠投モード2~3号
ウキ
藤原ウキ S-00、M-0、M-G2、L-0
餌
生オキアミ9キロ
マルキュー
のりグレ
遠投フカセTR
爆寄せグレ
グレパワーv9
グレパワー遠投
スーパーハードM
アミノ酸α