2021年01月12日掲載文
フィールドモニター池田竜也氏のレポート
〜高知県久礼の磯釣り 〜
12月6日に、高知県久礼の磯に釣りに行きました。
当日は、大会(岡本住建杯)に参加しました。
波とウネリがかなりありましたが、何とか釣りは出来るようです。
僕は3人で、コグロという磯に上がりました。(良い磯です)
グレとチヌのどちらでも入賞(3匹の総重量)あるので、最初はグレから狙ってみたいと思います。
1-2ヒロ程度を攻めてみます。
サシエが残ります。。
2-3ヒロ程度を攻めてみます。
サシエが残ります。。
3ヒロ~底を攻めてみます。
サシエが残ります。。
生命反応が全くありません(泣)
恐らく急激に水温が下がったのが原因だと思いますが、エサ取りも全くいないのは、かなり厳しいです。。
潮も全然動いていません。
グレは、棲み処に隠れて出てこないと思いますので、根係覚悟で棲み処までゆっくりとサシエを落としてみますが、これでも反応がありません。。
グレは、いるにはいると思うのですが、何をしても反応なしです。。
手だてがなくなってきたので、シモリがありそうなところに50-60m程度遠投します。
4-6ヒロ程度を攻めていると
すーと、ゆっくりラインに張りが出来ていきます。。
竿で聞いてみると、魚の反応があります。
ガツン!!と合わせると、ずっしりとした重量感!!
頭を振る、独特のこの引きは
やっぱりチヌ(クロダイ)でした!
しかも45cmの良型(^^)
もうグレはあきらめてチヌを狙います。
グレ針から、閃刀チヌ2号に変えます。
残り時間2時間程度になりましたが、同じく遠投で40cm程度を2匹追加して、リミットメイク(3匹)を揃える事ができ、納竿としました。
帰港すると、やはり上手な方ばかりでグレもチヌも釣っていましたが、何とか入賞する事が出来ました(^^)
これから水温が安定してくれば、良くなってくると思います。
当日は、皆様朝早くから大変お疲れ様でした。
釣りが楽しかったです(^^)