EVENT INFORMATION
2013ヤイバ磯祭りin米水津 レポート
イベント名 |
2013 ヤイバ磯祭りin米水津 |
開催日 |
2013年11月10日(日) |
開催地 |
大分県米水津の磯一帯 |
利用渡船 |
えびす丸、功明丸、長伸丸、有漁丸、政進丸 |
対象魚 |
グレ総重量(25cm以上・5匹) |
参加資格 |
TEAM YAIBA会員及び、会員以外の方も参加可 |
参加者数 |
52名 |
報告者 |
染矢美代 |
10月20日に予定されていたヤイバ磯祭りin米水津でしたが、台風の影響を受け延期となり、11月10日の予備日に無事に開催することが出来 ました。この日も、九州にさしかかった前線の影響を受け、波は高く、ウネリもあった為、出船はギリギリの判断となり、タイムスケジュールを急遽2時間遅ら せての開催となりましたが、大会には52名の方々が集まってくださいました。
受付や開会式、競技説明が終わり、雨が降るなかでの出船となりました。沖はかなり時化ていて、上がれる磯も限られていましたが、米水津渡船組合の船長さんたちのチームワークで全員の選手を手際よく安全な磯に下ろしてくれました。
私は、TEAM YAIBA会員の落合さんと白子島の地向きの磯に下りました。撒き餌や仕掛けの準備をし、競技開始の7時に釣りを開始します。南西から吹 く風に、竿を持つのもやっとです。磯の両脇には、大きなサラシがあり、仕掛けを馴染ませるのも難しい状況でした。釣りを開始してしばらくは、厄介な餌取り のアジがいましたが、そのうち手のひらサイズのコッパも顔を出し始め、なんとかキーパーサイズのグレを釣ろうとポイントを変えてみたり、タナを変えて探っ てみたりしましたが検量枚数の5枚を揃えるのは厳しかったです。納竿時間になり、帰りの船では磯の状況の話で盛り上がります。やはり、みなさん風とウネリ に手を焼いた様子でした。
そんな中でも、どの選手もしっかりグレは釣っており、港の検量場所は賑わっていました。検量結果、圧巻の釣果で優勝したのはYAIBAスタッフの田中修司 さん。準優勝は吉田敏光さん、3位は貴島直樹さんでした。4位の宮崎支部長の伊東さんは48.5cmのグレを釣り上げましたがWエントリーなしだった為、 大物賞は41cmを釣り上げた矢川哲也さんに贈られました。表彰後の抽選会・ジャンケン大会でも盛り上がり、参加された選手の方々と親睦を深めることがで きました。最後に九州エリア会長の波多江氏より総評をいただき、ヤイバ磯祭りin米水津は閉会しました。
今大会に参加いただいた選手の皆様、悪条件の中お疲れ様でした。そして、参加いただきありがとうございました。不手際もあり、ご迷惑をおかけし、誠に申し 訳ありませんでした。次回への教訓にし、頑張って参りますのでこれからもどうぞよろしくお願いいたします。また、第3回でお会い出来るのを楽しみにしてお ります!
大会結果
グレの部(10位までは横取り方式)
結果 |
氏 名 |
支部名 |
匹数 |
総重量(g) |
一尾長寸(cm) |
優勝 |
田中 修司 |
大分支部 |
5 |
4990.0 |
45.5 |
準優勝 |
吉田 敏光 |
大分支部 |
5 |
4415.0 |
41.0 |
第3位 |
貴島 直樹 |
宮崎支部 |
5 |
3615.0 |
|
第4位 |
伊東 章信 |
宮崎支部 |
3 |
2925.0 |
48.5 |
第5位 |
原口 寛郎 |
一般 |
5 |
2840.0 |
38.5 |
第6位 |
渥美 淳 |
大分支部 |
5 |
4360.0 |
43.5 |
第7位 |
関 淳二 |
大分支部 |
5 |
3835.0 |
37.2 |
第8位 |
加来 恭祐 |
大分支部 |
5 |
3165.0 |
|
第9位 |
三重野 博敬 |
大分支部 |
5 |
2835.0 |
34.2 |
第10位 |
中島 英治 |
一般 |
5 |
2820.0 |
41.5 |
第11位 |
伊東 治樹 |
大分支部 |
5 |
3020.0 |
37.5 |
第12位 |
矢川 哲也 |
大分支部 |
4 |
2950.0 |
41.0 |
第13位 |
下西ノ園 大地 |
熊本支部 |
4 |
2540.0 |
40.0 |
第14位 |
土屋 雄嗣 |
本部事務局 |
5 |
2535.0 |
33.0 |
第15位 |
南のYO-KO |
宮崎支部 |
5 |
2525.0 |
31.4 |
第16位 |
小川 祐樹 |
大分支部 |
3 |
2190.0 |
|
第17位 |
横山 秀治 |
福岡支部 |
4 |
1865.0 |
33.5 |
第18位 |
川尻 松吾 |
福岡支部 |
3 |
1850.0 |
34.0 |
第19位 |
山口 まちこ |
一般 |
3 |
1735.0 |
34.0 |
第20位 |
落合 志保 |
大分支部 |
4 |
1450.0 |
29.5 |
第21位 |
吉田 英二 |
熊本支部 |
3 |
1260.0 |
|
第22位 |
宮村 信二 |
一般 |
3 |
995.0 |
30.0 |
第23位 |
染矢 美代 |
大分支部 |
2 |
915.0 |
34.0 |
第24位 |
西嶌 弘康 |
福岡支部 |
1 |
720.0 |
36.0 |
第25位 |
岡野 智治 |
大分支部 |
1 |
695.0 |
35.0 |
第26位 |
河村 善久 |
大分支部 |
1 |
570.0 |
|
第27位 |
宝亀 真佐儀 |
熊本支部 |
1 |
450.0 |
29.5 |
大物賞(グレ11位~)
結果 |
氏 名 |
支部名 |
一尾長寸(cm) |
優勝 |
矢川 哲也 |
大分支部 |
41.0 |
他魚の部
結果 |
氏 名 |
支部名 |
他魚名 |
一尾長寸(cm) |
優勝 |
吉山 博基 |
福岡支部 |
真鯛 |
38.7 |
レディース賞
結果 |
氏 名 |
支部名 |
匹数 |
総重量(g) |
一尾長寸(cm) |
優勝 |
南のYO-KO |
宮崎支部 |
5 |
2525.0 |
31.4 |
フォトギャラリー
平成25年11月10日(日)に開催します!
開催場所:大分県佐伯市米水津の磯一帯
対象魚:グレ
2013ヤイバ磯祭りin米水津 応募方法
参加資格 |
チームヤイバ会員及びチームヤイバ入会希望の方であること |
参 加 費 |
7,000円(渡船料、エントリー料、保険代含む)
*参加費は当日受付にてお支払い頂きます。
*エサ、飲食物は各自で準備をして下さい。 |
応募方法 |
本部事務局(080-3240-1638)に直接ご連絡下さい。 |
申込期限 |
平成25年11月1日(金)午後3時まで |
2013ヤイバ磯祭りin米水津 大会要項
開 催 日 |
平成25年11月10日(日) |
参加資格 |
チームヤイバ会員及びチームヤイバ入会希望の方であること |
開催場所 |
大分県佐伯市米水津の磯一帯 |
参 加 費 |
7,000円(渡船料、エントリー料、保険代含む)
*参加費は当日受付にてお支払い頂きます。
*エサ、飲食物は各自で準備をして下さい。 |
申込期限 |
平成25年11月1日(金)午後3時まで |
集合場所 |
大分県佐伯市米水津小浦港 公園横
より大きな地図で 2013 ヤイバ磯祭りin米水津 受付・集合場所 を表示 |
受付場所 |
同上 |
競技規定 |
①ささめ針の鈎を使用し、竿・鈎とも一本を使用したフカセ釣りに限る。カゴ釣りは一切禁止とする。
②付けエサは自由とし、撒き餌の種類・量は制限なし。但し、生きエサは禁止とする。
③クジ引き後、老番順に乗船し、若番順に渡礁する。渡礁後は各自協議の上、時間を二等分した上で境界線を決定し、前半は若番の方が、後半は老番の方が釣座選択の優先権をもつこととする。
三人以上渡礁の場合も同様とする。
④競技開始時間は渡礁後に競技規定③を決定した後、競技開始とし、釣座交代は9:00とする。
⑤瀬替わりは基本的になしとし、天候悪化により船長判断で瀬替わりをする場合がある。
⑥キャップ、フローティングベスト、磯ブーツを必ず着用の上、釣りをする。
⑦大会は個人の自由参加であり、事故等について主催者は一切の責任を負いませんので、安全対策には万全を尽くして下さい。
⑧競技終了後は、すみやかに道具を片付け、磯をきれいにして渡船を待つようにして下さい。 |
競技審査 |
グレ25cm以上の5匹までの総重量にて順位決定
※同重量の場合は、一尾長寸が大きい方が高順位とする。
※大物賞(対象魚の一尾長寸で決定)
※他魚(鯛、チヌ、イサキ、石鯛 )の部(1位のみ)
※レディース賞 |
2013ヤイバ磯祭りin米水津 スケジュール
2:00 |
受付開始 |
3:00 |
開会式 |
3:30 |
乗船準備 |
4:00 |
出船
※状況により。出船時間は4:00~5:00の間となります。 |
~競技開始:渡礁後、順次~ |
12:00 |
競技終了 |
12:10 |
回収時間 |
~表彰式、閉会式:準備が出来次第行い、記念撮影終了後解散~ |
2013ヤイバ磯祭りin米水津 注意事項
・エサ、飲食物は各自で準備して下さい。
・試合時間、規定等は状況により、変更することがあります。
・メディア(雑誌、新聞、ささめ針HP、ささめ針カタログ等)に本大会の模様や大会参加者の写真、氏名等を公開させて頂く場合があります。
・悪天候等により延期及び中止の場合は、前日夕方に事前申込者に連絡致します。
・本大会参加者は短期傷害保険に加入させて頂きましたが、大会会場までの道中及び大会開催中の事故・怪我・疾病等保険保証範囲以外につきましては、主催者側では一切の責任を負いかねます。
・問い合わせ先 TEAM YAIBA本部事務局 土屋・荻野 080-3240-1638
主催:TEAM YAIBA九州 後援:株式会社 ささめ針